「改ざんは容認できない」JR北海道問題で国交相

鉄道 行政

太田昭宏国土交通相は2月12日の閣議後会見で、JR北海道のレールデータ改ざんを巡り10日に刑事告発したことについて「輸送の安全確保の仕組みを覆すものであり、絶対に容認できない」などと述べた。

太田国交相は「中でもデータを事故直後に改ざんし虚偽の報告をしたこと、特別保安監査を妨害するために改ざんしたことは特に悪質であるため、厳正に対処した」と述べ、今後警察による捜査が進められ、適切な処分がされるとの考えを示した。

JR北海道の安全対策について国交相は「現執行部に対し、毎日毎日の安全に全力を挙げるよう強く求めたい」と述べ、同省としても安全対策の徹底を今後も求めていく姿勢を示した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【スズキ クロスビー 改良新型】フルモデルチェンジ級進化の原点は「ハスラーとの差別化」だった
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る