日立、AeroMACSが空港面航空移動通信システムの実証実験に採用…アジアで初

航空 企業動向
日立、AeroMACSによる空港面通信ネットワーク構想イメージ
日立、AeroMACSによる空港面通信ネットワーク構想イメージ 全 1 枚 拡大写真

日立製作所は、電子航法研究所(電子研)のAeroMACSプロトタイプシステムの製作、設置一式に関する調達で、日立のシステムが採用されたと発表した。

今回、採用された日立のシステムは、仙台空港に隣接する電子研・岩沼分室内に設置され、アジア初となるAeroMACSの実証実験に利用される予定。

AeroMACSは、無線LANの一種であるWiMAX規格をベースに開発が進められている、航空用途としての空港面用の高速・大容量通信システム。

航空交通需要の増大に伴って、空港周辺を中心に、航空通信量が飛躍的に増大している。AeroMACSは、空港周辺における航空通信の混雑緩和のため、新しい高速・大容量の移動通信システムとして世界的に検討され、世界各国の空港で共通に用いることのできる国際標準規格化と、その実用化に向けた取組みが進められている。

電子研は、これら国際標準規格の策定作業に参画し、国内でプロトタイプの研究開発を進めている。

AeroMACSは、国連専門機関国際民間航空機関(ICAO)の勧告にもとづき、OFDMA信号処理技術を応用した次世代空港面移動通信の方式を使用する。

広大な空港面で、管制官やパイロットをはじめ、空港や航空会社職員向けに、航空管制情報や航空会社による各種サービス情報、航空整備情報を確実に伝達するのに活用する。

日立のAeroMACSは、高いデータ通信効率を得るためのMIMO Matrix-A/-B技術やQoS技術を使って、高スループットで安定した通信環境を提供するとしている。

また、コアネットワーク装置には、基地局の状態を監視するため、集中監視機能や、基地局間を移動する航空機のハンドオーバーを可能とするゲートウェイ機能、端末の認証を行うサーバ機能などを持つ。数キロに及ぶ空港面で広帯域、高速なデータ通信を実現するとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る