各国への進出目的が明確化…出島 海外進出白書2013年版

エマージング・マーケット 東南アジア
2013年 国別問い合わせ推移
2013年 国別問い合わせ推移 全 4 枚 拡大写真

日本企業の海外進出支援サポートサイト「Digima~出島~」は、同サイトに寄せられた2000件超の海外進出相談を分析した「Digima~出島~ 海外進出白書 2013年版」を発表した。

【画像全4枚】

それによると、日本企業の全体的な進出数は高い水準で推移しているが、国ごとの進出目的に個性化が現れはじめているという。今年度の海外進出白書では、国ごとの進出業種割合を分析し、各国ごとの進出トレンドを紹介している。

製造業・飲食業の進出割合が高いタイは、各業種のバランスがよく、日本企業が現地に根付いてきていることを感じさせる。現地の日本人の数が増加し、飲食のニーズが高まるという相乗効果により、日本企業の進出数も年間を通して高い水準で推移している。

英語が公用語であり、人件費が比較的安いフィリピンは、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)企業や、オフショア開発企業の進出先として注目を集めているため、IT業の割合が他国に比べて非常に高いものとなっている。この傾向は2014年も続くと予測できる。

中国については、市場としての魅力を感じている業種が多く、小売業(EC販売含む)や、その他業種(卸業・アパレル)などの進出割合の高さが目立った。また、22%を占める製造業は、生産拠点としての新規進出ニーズは一部落ち着きを見せたものの、販路・輸出先としての進出が継続して多く見られる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  6. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  7. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  8. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  9. 中央道恵那峡SA、「中津川・恵那 五平もち祭り」開催へ…10月12日・13日
  10. ロールだけ“抑える”が正解? 強化スタビライザーの効果と落とし穴~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る