【三菱 eKスペース 発売】サイドのショルダーラインで広々感を表現

自動車 ニューモデル 新型車
三菱・eKスペースカスタム
三菱・eKスペースカスタム 全 8 枚 拡大写真

三菱から発売された『eKスペース』のサイドウインドウ下のショルダーラインは、室内の広々感を感じさせるようにデザインされているという。

そう話すのは、三菱デザイン本部デザイン部エキスパート(デザイン担当)の吉田充宏さん。

具体的には、「(シートに座った時に)人間の視界の中に入ってくるベルトラインの高さを下げ、ルーミーな感じを演出。ただし、後席はヒップポイントが高いので、例えば、子供がチャイルドシートに座った時の視界確保と共に、守られ感、プロテクト感を与えるように、キックアップさせた」という。

吉田さんは、「工具のスパナのようなカチッとした雰囲気が三菱のデザインにはあるので、日産のシュプールライン(日産『セレナ』などに採用されているサイドのショルダーライン)とうまく融合が出来たと思う」と述べる。

このショルダーラインは、リアでキックアップした後、リアのピラーを通り、テールゲートに回り込む。そこでまた下がっている。「これは後方視界の確保が目的のひとつだ。キックアップしたままの高さでリアゲートのウインドウをデザインすると、下方視界が悪くなる」と吉田さん。また、「ボディを立体的に表現したいということもあり、一度下がって、上がって、また下がるとリズムのような感じを表現したかった」という。

吉田さんは、「クルマの背が高いので、テールゲートは、通常のデザインではバンのようになりがちなので、サイドビューと同じように抑揚をつけて、見た目の上質感とどっしりとした力強さを表現している」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る