【マセラティ クワトロポルテ GT S試乗】圧倒的なボディサイズが生み出す異次元のラグジュアリー…諸星陽一

自動車 ニューモデル 新型車
【マセラティ クワトロポルテ GT S試乗】圧倒的なボディサイズが生み出す異次元のラグジュアリー…諸星陽一
【マセラティ クワトロポルテ GT S試乗】圧倒的なボディサイズが生み出す異次元のラグジュアリー…諸星陽一 全 8 枚 拡大写真

イタリアのマセラティが作る『クワトロポルテ』。クワトロとは「4」、ポルテとは「扉」を示す単語。まさに同社を代表するビッグサルーンとなっている。

クルマに近づくとまずはそのサイズに驚かされる。全長は5270mm、全幅はミラーを含まず1950mm、ミラーを含むと2100mmにもなる。全長はベンツSクラスの標準タイプより長く、全幅はそれを上まわる。圧倒的な存在感だ。

クルマに乗り込み、ドライバーズシートから見える風景もビッグサルーンそのもので、都内の狭い道ではちょっと乗りたくないな…と思わせる迫力。だが、車内を見回すとちょっと雰囲気は異なる。インパネやメーターのデザインはラグジュアリーさを保ちながらも適度なスポーツ性やパーソナル性が与えられ、このクルマが間違いなくドライバーズカーであることが伝わってくる。

530馬力の3.8リットルV8エンジンは、低速から盛り上がるエンジン特性で2トンを超えるボディを軽々と加速させる。ボディの軽量化を徹底して追求してきた日本車とは異なる重厚感は、クルマに独特の雰囲気を与えている。

これだけ重いクルマでありながら、ハンドリングはビックリするほどしっかりとしたもの。ボディサイズや重さに合わせ、適度なゆるさが与えられたハンドリングだが、ステアリングの操舵量に対する正確さはスポーツカーなみ。前後重量配分を50対50にこだわるなど、ハンドリングに対してはかなりの追求が行われている。

クワトロポルテでさらに驚かされるのはそのトランクルームの広さ。サルーンとしては十分過ぎるほどのトランクルームを備えながらも、上級セダンとしては珍しいトランクスルー機構も装備する。

1690万円というプライスなので、国産セダンユーザーとはまるで異なるユーザー層となるのは必須。星印も価格は考慮しないでつけた。

パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る