【プジョー 2008 新型 発売】ターゲットは少し尖った個性を求める層…室内空間はエレガントに

自動車 ニューモデル 新型車
プジョー・2008
プジョー・2008 全 8 枚 拡大写真
プジョー・シトロエン・ジャポンが新たに導入を開始したプジョー『2008』のターゲットユーザーは、コンパクトカーを街で使用する際に、少し尖った個性を求める層だという。

「(2008の)力強いデザインはSUVでありながらも、使われるシーンはあくまでもタウンユースを想定している。SUVでオフロードを走る人たちはあまり考えておらず、街中で使うコンパクトカーに少し尖った個性が欲しいという人たちを広く取り込みたい」とは、同社広報室 プジョーPRマネジャーの英信司さんの弁。

具体的には、「子供が1人か2人くらいのニューファミリー。年齢層は30代後半から40代後半」を想定。一方、「アウトドアに熱心なカップル。釣りやゴルフなどが好みの非常にアクティブなカップルを2番目のターゲットとして考えている」という。

「日本車の競合には(2008と)サイズがほとんど近いものの、リアシートよりもフロントシートをより重視しているクルマがあるが、そういうクルマはカップルをメインターゲットにしていると思う」とし、「2008は前後席同じバランスで乗り心地や居住性が高く、両席とも重要と考え設計をしている。つまり、後席に子供だけが乗ったり、あるいは母親と子供が乗って父親が運転というシチュエーションも想定しているのだ」と話す。

英さんは、「運転すると良いクルマだと感じてもらえるだろう。クルマは移動しているときの気分が大切だ。そこで質感はとても大事にしている」と述べる。「外観はSUV風だが、室内空間はエレガントでフランスらしい仕上がり。例えば、天井にはアンビエントライトやLEDトラックという、レーザー彫刻による緻密なデザインをモチーフにした左右4本ずつのラインが光る仕掛けがあるなど、室内の雰囲気を大事にして、乗っている人をいかに喜ばせるかを考えているクルマなのだ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  2. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  3. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る