【新聞ウォッチ】ホンダ初のHV車「インサイト」が消える? 生産打ち切りへ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
ホンダ・インサイト
ホンダ・インサイト 全 8 枚 拡大写真
気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。


2014年2月26日付

●TPP長期化必至、閣僚会合合意先送り、次回日程も未定(読売・1面)

●車保険料、値上げへ、損保2社、消費増税影響(朝日・8面)

●東京五輪のプレート発行、現行から変更OK(毎日・28面)

●ホンダ初のHV「インサイト」生産終了(産経・10面)

●テスラと車用電池工場、パナソニック米に建設、1000億円投資、車両価格ガソリン車並みに(日経・1面)

●日産の中国合弁新車販売19%増、今年計画(日経・9面)


ひとくちコメント

ホンダが初の量産ハイブリッド車(HV)として話題を集めた『インサイト』の生産を打ち切る方針を固めたという。きょうの産経と日経が報じている。が、その時期を産経は「2月いっぱい」、一方の日経は「3月末まで」と違っているが、鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)での生産を打ち切ることには変わらないようだ。

ホンダが初代インサイトを発売したのは、トヨタ自動車の初代『プリウス』発売から2年遅れの1999年のこと。小型軽量のアルミボディに1リットルエンジンとモーター1個をセットアップし、乗車定員は2名。当時の吉野浩行社長は「狙いはあくまで燃費のトップランナー」と発言したとおり、ガソリン消費量は少なかったが、実用性は低く、まるで実験車両をそのまま市販したかのようなHV車だった。

インサイトが脚光を浴びたのは2009年の2代目だ。トヨタの3代目プリウスの3か月前に発売したが、注目されたのは189万円という低価格。発売後の1カ月で1万8000台の初期受注を獲得する人気。低価格の設定はライバルのプリウスにも影響を与えたほどだった。

しかし、2012年度の世界販売台数はプリウスが約50万台だったのに対し、インサイトはわずか1万6000台と低迷。記録よりも記憶に残る車種ではあったが、役割を終えたと判断したようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る