【レクサス CT200h 改良新型】運転すればすぐに気付く剛性感

自動車 ニューモデル 新型車
レクサス・CT200h
レクサス・CT200h 全 8 枚 拡大写真

マイナーチェンジしたレクサス『CT200h』は、乗り心地の向上を重視して開発されたが、それ以外に、もともと持っていた走りの良さなどの基本性能も底上げされた。

「CT200hらしさとは、良く走り、良く曲がるという走りの基本性能の高さだ」とは、トヨタ性能実験部車両運動性能開発の田邊和則さんの弁。

今回のマイナーチェンジでは、乗り心地や静粛性の向上を重点的に開発されたが、走りの基本性能についても手が加えられた。「新型のversion Lは、乗り心地などを確保しながら、マイナーチェンジ前のF SPORTのレベルにまで近づけるように開発した」という。

「そうすると、新型のF SPORTの存在感が薄くなってしまうので、当然レベルをさらに上げなければいけない」という。そこで、「さらに走りを良くするために、ショックアブソーバーの見直しやコイルスプリングの乗数変更などで対応した」と話す。

そのほか、「ドライバーがステアリングを握っている時の感じ方、反応の仕方についても、パワーステアリングのモーターアシストの抵抗を変えることで、version LとF SPORTとで異なるようにした」

このように、それぞれの走りの良さのレベルが向上したことを踏まえ、「どちらのバージョンに乗っても、ハンドルを握った時に、しっかりした感じ、剛性感は従来モデルからは大幅に改善されている。このことは、運転してすぐに気付くことだと思う」と新型の仕上がりに自信を見せた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る