【ジュネーブモーターショー14】新型 MINI ハッチバック に「One」…1.2ターボの入門グレード

自動車 ニューモデル 新型車
新型 MINI ハッチバック の「One」グレード(ジュネーブモーターショー14)
新型 MINI ハッチバック の「One」グレード(ジュネーブモーターショー14) 全 3 枚 拡大写真

BMWグループのMINIは3月4日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー14において、新型MINI『ハッチバック』の「One」(ワン)グレードを初公開した。

Oneは、先代MINIハッチバックにも用意されていた入門グレード。新型にも継続設定される。2014年2月、MINIはOneグレードの概要を公表していたが、実車はジュネーブモーターショーが初公開の場となった。

新型MINIハッチバックでは、ガソリンエンジンに新世代のモジュラーユニットを導入。すでに、『クーパーS』用の2.0リットルの直列4気筒と、これから1気筒削った『クーパー』用の1.5リットルの直列3気筒の2種類を設定。ともに、BMWの「ツインパワー」と呼ばれる直噴ターボ技術を採用する。

新型の入門グレードのOneでは、さらにダウンサイジング(排気量の縮小)を進める。ガソリン仕様は、クーパーグレードよりも、排気量がおよそ300cc少ない直噴1.2リットル(1233cc)直列3気筒ターボを積む。

最大出力は102ps/4250-6000rpm、最大トルクは18.4kgm/1400-4000rpmを発生。性能は、0-100km/h加速9.9-10.2秒、最高速195km/hと実用的。欧州複合モード燃費は21.7km/リットル、CO2排出量は108g/kmと、環境性能は高い。

外観は、スポーティなクーパーSのメッシュグリルは装備されず、落ち着いた雰囲気。全体のイメージは、クーパーグレードに近いが、アルミホイールはOne専用デザインとなる。ジュネーブモーターショーの会場で披露されたホワイトのボディカラーは、ベーシックグレードらしく、シンプル&クリーンな印象を放つ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る