【三菱 eKスペース 発売】広さを感じる秘密はピラー角度と奥行き感

自動車 ニューモデル 新型車
三菱・eKスペース
三菱・eKスペース 全 8 枚 拡大写真
三菱から発売された、スーパーハイトワゴン『eKスペース』は、室内の広さを最重視し開発。その広さ感は内外のデザインにも表れている。

eKスペースの室内の広さを伝えるために、まずエクステリアデザインでは、「各ピラーを立てて室内を広く見せるようにしている」とは、NMKV商品企画グループアシスタントマネージャーの葛西宏樹さんの弁。

さらに、「室内に座った時に、フロントピラーやサイドのピラーが寝てくると、圧迫感を感じてしまい、それが狭いと感じられてしまう」という。

また、「フロントガラスが寝ると、迫ってくる印象になるので、出来るだけ遠くに位置させることで広さ感につなげた。こういった様々なことを、実車を見ながらいろいろと研究をしながら、追求していった」と述べる。

インテリアでも、「インパネの高さや奥行きもこだわった。低く奥へと造形し、色遣いも出来るだけ明るくした方が、広さを感じてもらえる。そこで、『eKワゴン』で採用しているステアリングの黒色を、あえて、明るいベージュ系の色で演出した」と話す。

葛西さんは、「このような細かい工夫の積み重ねで広さを感じてもらえるようにした」とこだわりを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  2. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  3. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る