【トヨタ ノア&ヴォクシー 福祉車両】スロープ車はインライン生産でコスト低減

自動車 ニューモデル 新型車
ノア&ヴォクシーのウェルキャブ(スロープ車)
ノア&ヴォクシーのウェルキャブ(スロープ車) 全 3 枚 拡大写真

トヨタ自動車は3月11日、東京都江東区の車両イベント施設「MEGA WEB」で新型『ノア』および『ヴォクシー』を中心とした福祉車両(ウェルキャブ)の取材会を開き、新モデルの機能向上やコスト低減への取り組みなど説明した。

ノア&ヴォクシーは同社の福祉車両では中核的な存在となっており、今回の全面改良でも障害者が運転する機種を含め、それぞれ単一車種では最多の6タイプが設定された。同社の調べでは福祉車両の購入を見送る理由で最も多いのは「価格」であり、複数回答の半数を占める。このため、製品企画本部でウェルキャブを担当する中川茂主査は、新モデルへの切り替えを機に「機能向上とともにコスト低減にも力点を置いた」という。

とりわけ、バックドア部から車いすやストレッチャー(移動式ベッド)を乗り入れることのできる「スロープ車」は車体溶接工程で通常の車両と同じラインを流せる「インライン生産」を実現したという。スロープ車は車体後部が大きく異なるため、「プラットフォーム(車台)を一部手直しすることで、量産ラインでも溶接できるようにした」(中川主査)。インライン生産は、2005年に始めた『ラクティス』のウェルキャブ以来という。

こうした措置により福祉車両の追加的な工程を極力削減、車いすが1客搭載できるタイプでは、ベース車両との価格差を59万8000円とした。これは旧モデルの価格差に比べ約2割の圧縮となっている。トヨタはここ数年、国内で年1万8000台前後の福祉車両をコンスタントに販売しており、シェア(登録車市場)は約7割。中川主査は「日本は超高齢化時代に入っており、ご家庭で普通のクルマとして使っていただけるという視点を重視して開発に取り組みたい」と話している。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. ダイハツ『ムーヴ』フルモデルチェンジを正式発表、初のスライドドア採用で6月登場
  4. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  5. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る