【ケータハム セブン160 発表】セブン史上最も環境性能の高いモデル

自動車 ニューモデル 新型車
ケータハム・セブン160
ケータハム・セブン160 全 8 枚 拡大写真

ケータハムカーズが日本でも発表した『セブン160』は、軽自動車規格で登録が出来ることのほかに、軽量化によるハンドリングや、環境性能が向上するという特徴を持つ。

ケータハムUKチーフコマーシャルオフィサーのデイビッド・リドリー氏によると、日本での軽自動車規格に合わせるために、「前後のフェンダーをこれまでのセブンより、小さいモノに変更した。これにより、軽量化にもつながった」という。

また、スズキ製の660ccターボエンジンを搭載することが、今回の開発の核であったが、シャシーについても、「ステアリングラックの搭載位置は、この車両のステアリングフィーリングがより良くなる場所を探して、そこに装着するようにした」とハンドリングへのこだわりを話す。

リドリー氏は、「660ccというセブン史上最も小さいエンジンを搭載してはいるが、セブンとしてのパフォーマンスやハンドリング特性は失っていない」と強調。さらに、「スチールホイールや、非常に細いタイヤ(155/65R14)を装着したおかげで、“ノスタルジックなスリル”を味わえるクルマに仕上がっている」と述べる。

環境性能においても、「スズキの3気筒エンジンのおかげで、歴代セブンの中で、最も効率よく、環境にも優しいクルマに仕上がった。二酸化炭素の排出量は走行1kmあたり、114g。燃費は1リットルあたり20kmとなっている」とリドリー氏。

「このセブン160は都市に住んでいるユーザーが街中でも楽しんでもらえる完璧なクルマで、週末には郊外にドライブに出かけるにも非常にいいクルマだと思っている」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  3. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  4. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
  5. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る