マレーシア航空機不明、日本の援助隊第一陣が出発…捜索初動遅れ、領土問題が背景か

エマージング・マーケット 東南アジア
C-130H輸送機
C-130H輸送機 全 1 枚 拡大写真

マレーシア航空(MAS)のMH370便が8日未明にベトナム南方海上で消息を絶った事件で、十カ国の捜索隊が航空機や船舶による捜索に乗りだしているにも関わらず、6日たった13日午後5時時点でも何一つ手がかりが発見できないという異常事態が続いている。

11日に国際緊急援助隊の派遣を発表した日本政府は、同日夜に那覇空港から「C-130」輸送機が第一陣として出発、13日には海上保安庁から「ガルフストリームV」捜索機が出発したことを明らかにした。

マレーシア空軍は、同機が消息を絶った8日午前2時15分ごろ、正体不明の物体が半島を西に横切り、アンダマン海のペナン島北西200キロメートルの地点までレーダーで補足していたことを明らかにした。同機との関連はまだ分かっていない。

一方、中国の人工衛星が捉えたというベトナム南方海域の大型の漂流物については、マレーシアとベトナム機の捜索では確認できなかった。むしろ軍事機密に属する鮮明な衛星写真を中国が発表したことについて驚きの声が上がっている。

また「ウォールストリートジャーナル」は、大掛かりな捜索にも関わらず手がかりが一切発見できないことに関連し、同機が消息を絶ってから4時間あまりにわたって飛行を続けた可能性があると米国の専門家が指摘していることを紹介。レーダーで発見されないようにトランスポンダー(応答装置)を故意に切って、想定外の場所に向かって飛行を続けた可能性を示唆した。

マレーシア当局の初動が鈍く、その後も公開情報の混乱が起きたことについて、「ロイター」は領土問題を抱える南シナ海に近いことから、一般や隣国に対する公開情報を制限する必要があったとのマレーシア側の立場に理解を示す専門家の見方を紹介した。

マレーシア警察は、ハイジャックや内部の破壊工作の可能性を念頭に同機の乗務員に対する調査に着手している。また搭乗していたウイグル人乗客に関しても中国当局の協力を得て背後関係を調べている。

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  6. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  7. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  8. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  9. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  10. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る