【日産 スカイライン 発売】基本性能で欧州ライバルと渡り合う

自動車 ニューモデル 新型車
日産 新型 スカイライン
日産 新型 スカイライン 全 32 枚 拡大写真

日産自動車は2月26日に新型『スカイライン』の販売を開始した。

日産自動車 チーフビークルエンジニアの長谷川聡氏は「先進技術に目がいきがちですが、スカイラインで最も力を入れてきたのは、実はパッケージング、静粛性、乗り心地、操縦安定性といった基本的な性能です。相反する性能をバランスよく高めることに最も心血を注いできました」という。

では自動車の基本というべき車体骨格からみていこう。新型スカイラインには1.2GPaの高張力鋼板がふんだんに使われており、先代モデルに比べ車重をほとんど変えることなく6割程度ボディ剛性を高めることに成功した。長谷川氏によると、1.2GPaの高張力鋼板を使いこなせるのは世界の自動車メーカーでも日産ぐらいしかないという。この高剛性ボディの採用により、操縦安定性や乗り心地、音振性能を高めている。

また、解析技術の進化によりコンピュータ上で多くのシュミレーションを行うことで、車体骨格についてはかなり合理的に開発が行うことができたという。

ではコンピュータ上で全てクルマができてしまうのだろうか。長谷川氏は感性領域を評価するにはま不十分であると話す。「このクルマはかなりの実験車を作りリアルワールドで走行を重ねてきました。人の感じる部分においては様々な条件下で実際に走らないと評価できません。今回導入したステアリングバイワイヤのような新しい技術は、テストコースだけでは不十分なのです」という。

実験車の総走行距離は約120万km。長谷川氏は、こうして磨き上げた基本性能の充実に加え、数々の先進技術をブレンドしたのが新型スカイラインの特徴であると述べた。

《橋本 隆志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 【怪談】Cさんの最後の乗客
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る