マレーシア航空機不明、自衛隊・海保が捜索を開始…依然手がかりは発見できず

エマージング・マーケット 東南アジア
マレーシア航空
マレーシア航空 全 1 枚 拡大写真

マレーシア航空(MAS)のMH370便が8日未明にベトナム南方海上で消息を絶った事件から7日目に入ったが、捜索範囲がインド洋まで拡大されているにもかかわらず依然として14日午後5時の時点で手がかりになるものは発見されていない。

マレーシア政府の要請に応じて国際緊急援助隊の派遣を公表している日本政府だが、外務省によると14日には航空自衛隊のC-130輸送機2機が捜索を開始しており、海上自衛隊のP-3C哨戒機2機も早ければ15日に捜索を開始する。海上保安庁のガルフストリームV捜索機1機も14日から捜索に加わった。

同機が西方に方向を変えようとした形跡があること、そのまま長時間飛び続けた可能性があることから捜索範囲はインド洋まで拡大されており、米海軍が駆逐艦の派遣を決めた。中国の人工衛星が撮影したというベトナム沖合の浮遊物らしきものの写真については、後に中国側が誤りだったとして撤回している。

物的な手がかりが発見されない中、事故と人為的な破壊工作など多方面の可能性を念頭に捜索が続けられている。突然交信を絶っているにも関わらずその海域で残骸などが一切発見されていないことから、飛行データの送信装置やトランスポンダー(応答装置)が切られていた可能性が高まっている。

「ワシントン・ポスト」は米国の専門家の話として、ベトナムの管制局との交信を絶ってから30分後にトランスポンダーが切られ、時間をおいて飛行データの送信装置も切られたと指摘。爆発などで送信能力が失われたのではなく人為的に切られた可能性を示唆した。

MASは、同機が交信を絶った午前1時7分以降も飛行データの通信を受信していたとする「ウォールストリート・ジャーナル」などの報道を否定。レーダーから消えた後も4時間も飛び続けたということはないと強調した。

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  6. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  7. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  8. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  9. 『N-ONE e:』の高性能版? ホンダ「スーパーEVコンセプト」インドネシアで初公開
  10. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る