日本自動車会議所、楽しみながら体験する交通安全啓発イベントを開催…4/12・13

自動車 テクノロジー 安全
「交通安全。アクション2014」ポスター
「交通安全。アクション2014」ポスター 全 1 枚 拡大写真

日本自動車会議所は4月12日、13日の2日間、東京・江東区青海の複合アミューズメント施設「パレットタウン」内の「メガウェブ」で、「交通安全。アクション2014」を開催する。開催テーマは「家族で広げよう交通安全」。

同イベントは、「家族で広げよう交通安全」をテーマとした家族の絆を深めながら交通安全の大切さやルールを楽しく学べる体験型交通安全啓発イベント。

昨年の交通事故死者数は4373人と13年連続で減少し、交通事故発生件数および負傷者数も9年連続で減少している。しかし、高齢死傷者の増加が顕著で交通事故死者数に占める65歳以上の高齢者の割合が52%を超えるなど、交通事故情勢は依然として厳しい。

同イベントでは、こうした交通事故を一件でも減らすため、子どもたちとその家族をメインターゲットに、体験を通じて交通社会のルールや安全行動の大切さを啓発することを目的に2001年より例年春の交通安全運動期間にあわせて開催している。

また、内閣府、国土交通省、警察庁が後援し、同会議所の交通安全委員会の構成団体を中心とする会員団体や、警視庁、東京都をはじめとする開催趣旨に賛同する団体・企業などが参画。14回目となる今年は幅広い業種や分野から39団体・企業が出展・協力する。

さらに、今回初めて、高齢者が息を吹いて反射神経を確認するゲームや音楽に合わせリズムをとるなどのゲーム、そして交通安全知識などを楽しみながら学べる大型タブレット機材を導入したほか、高齢者の視野を疑似体験できる交通違反撃退・射的ゲームを設けた。そのほか体験型のブースを14用意した。

ステージでは、盲導犬とのふれあい教室、交通安全に関する歌やクイズ、ビンゴ大会、着ぐるみによる交通安全ステージなどを行う。このほか、飲酒運転根絶を訴えるパネル展示コーナーや、自動車に関係するさまざまな相談に対応する「自動車なんでも相談」コーナーも開設する予定。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る