三菱重工、新型基幹ロケットのプライムコントラクターに選定…2020年試験打ち上げに向け開発に着手

宇宙 企業動向
三菱重工、新型基幹ロケットを開発へ(出典:JAXA)
三菱重工、新型基幹ロケットを開発へ(出典:JAXA) 全 1 枚 拡大写真

三菱重工業は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から新型基幹ロケットの開発と打上げ輸送サービスを担うプライムコントラクターに選定された。

新型基幹ロケットは、現在のH-IIA、H-IIBロケットを刷新し、2020年代以降の宇宙輸送を担うロケット。今回の選定を受け、三菱重工は2014年度から開発に着手し、2020年の試験打上げを目指す。

政府は2013年6月、新型基幹ロケットの開発方針を決定し、これに沿ってJAXAが、プライムコントラクターを公募した。民間の技術力をフル活用して国際競争力のある新たな基幹ロケットを開発するのが狙い。三菱重工は数多くの最新技術を導入し、低価格と高い信頼性を両立することで、衛星打上げ市場への本格参入を目指す。

具体的には、日本が多くの実績を持つ、液体水素を燃料とするロケットエンジンに一層磨きをかけた液体ロケットを全シリーズのコアとすることで、製造や運用の効率化を図る。また、固体ロケットを補助ブースターとして導入し、その本数の増減により幅広い打上げ能力に対応可能なロケットの開発を目指す。

三菱重工は、JAXAや他の民間企業と協力しながら、新型基幹ロケットの開発・製造から完成後の打上げサービスまでを一貫して担当する。

三菱重工は、日本の基幹ロケット開発で主要な役割を果たしてきた。JAXAからの技術移転を受け、H-IIAは13号機(2007年9月打上げ)から、H-IIBは4号機(2013年8月打上げ)から、三菱重工が製造から打上げまで一貫して衛星打上げを担う体制となっている。

これに続いて今回、新たな基幹ロケットの開発と打上げ輸送サービスを担うプライムコントラクターに選ばれた。

同社は今回の選定結果を弾みに、日本の自律的な宇宙活動を支える産業基盤の確立により大きな役割を果たすとともに、国内外の衛星打上げ輸送サービス市場で高いプレゼンスの確立を目指すとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る