MH370便、捜索範囲を北東に移動…日本の衛星も浮遊物確認
エマージング・マーケット
東南アジア

捜索の中心となっている豪州当局によると、新たな捜索範囲は豪州パースの西方1,850キロメートル付近で、範囲は31.9万平方キロメートルに広がっている。真相究明に必要なブラックボックスは、あと10日あまりで位置を知らせるビーコンのバッテリーがなくなるため回収が急がれるが、消息を絶った海域は3,000メートルと深く、捜索上の困難が予想されている。
27日は天候悪化のために捜索が中止となったが、28日は民間機6機も含めて総勢17機で再開されている。空からの捜索には日本など6カ国が参加、このほか豪州や中国の船舶、合わせて6隻による捜索が行われている。マレーシアも捜索チームをパースに向けて派遣すると発表した。
日本の情報収集衛星も、MH370便の機体の一部と見られる浮遊物10個あまりを撮影しており、映像はマレーシア側に提供された。撮影されたのは日本時間の26日午前9時から午後3時にかけてだという。最大のものは長さ8メートル、幅4メートルあった。
前日の27日に発表されたタイの衛星写真にも、300あまりの浮遊物が撮影されていた。ただ浮遊物の確認には至っていない。なおフランスの衛星が撮影したという122の浮遊物については、マレーシア当局がカモメだったと訂正した。
《伊藤 祐介》
【注目の記事】[PR]
ピックアップ
アクセスランキング
- トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
- 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
- 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
- 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
- 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
- V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
- トヨタ、新プロジェクト予告…センチュリーやダイハツなど5ブランドが参画
- 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
- メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
- 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応