【F1 マレーシアGP】ハミルトン、雨で遅延の予選を制し、今季2度目のポール獲得...可夢偉は20位

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
予選トップ3、左からニコ・ロズベルグ(3位)、ルイス・ハミルトン(1位)、セバスチャン・ベッテル(2位)
予選トップ3、左からニコ・ロズベルグ(3位)、ルイス・ハミルトン(1位)、セバスチャン・ベッテル(2位) 全 8 枚 拡大写真

メルセデスのルイス・ハミルトンは3月29日、雨で遅延となった予選でトップタイムを記録し、通算33度目、今季2回連続のポールポジションを獲得した。

雨は予選開始の35分程前に一層強くなり、現地時間の午後4時にスタートするはずの予選が当初15分遅れとなり、結局4時50分に開始された。

小林可夢偉は第1予選(Q1)からセッティングに苦しみ、2分3秒595のタイムで第2予選(Q2)への進出はならなかった。

第2予選でも雨は振り続け、フェラーリのキミ・ライコネンとフェルナンド・アロンソはどちらもウエットタイヤを選択したが、これは失敗に終わる。第2予選ではハミルトンが1分59秒041の最速タイムを記録し、レッドブルのセバスチャン・ベッテルが1分59秒399の2位、ハミルトンのチームメイトであるニコ・ロズベルグが1分59秒445のタイムで3位となった。

第3予選(Q3)ではフェラーリのライコネンが2分1秒218のタイムで最初のペースを設定したが、ハミルトンは1分59秒431でこれを凌ぎ、その後雨足が強まりポール獲得に十分なタイムとなった。彼のチームメイトのロズベルグは2分0秒180で2番手に付けたが、ベッテルが1分59秒486で2位のポジションを奪い取った。

マレーシアGPの予選結果

1. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2. セバスチャン・ベッテル(レッドブル)
3. ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
4. フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)
5. ダニエル・リチャルド(レッドブル)
6. キミ・ライコネン(フェラーリ)
7. ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
8. ケビン・マグヌッセン(マクラーレン)
9. ジャン=エリック・ベルニュ(スクーデリア・トロ・ロッソ)
10. ジェンソン・バトン(マクラーレン)



20. 小林可夢偉

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る