三菱重工、民間航空エンジン部門を分社・独立へ…10月1日付け

航空 企業動向

三菱重工業は、10月1日付けで民間航空エンジン部門を分社化し、民間航空エンジンの事業会社を発足させると発表した。

営業・設計・製造から修理までの一貫体制を構築するとともに、生産能力の拡充に向けた体制の整備、外部資金導入による資本力の強化を図る。

新しい事業会社は、国際共同開発が主流となっている民間航空エンジン分野で、パートナー会社としての役割を果たすため、営業・設計・製造、修理のすべての業務領域をカバーする。調達については三菱重工が担当する。

民間航空エンジン市場は、旺盛な需要を背景に新規開発が相次ぎ、今後、大幅な市場の拡大が見込まれている。その中で、競争力の強化のためには、生産能力の整備や製造技術の向上に加え、開発参画を続けていくための資本力の強化が求められている。

三菱重工は、5か国共同開発である1983年のV2500エンジン事業への参画以降、インターナショナル・エアロ・エンジンズ(IAE)、プラット&ホイットニー(P&W)、ロールス・ロイスのエンジン事業に参画、実績を積み上げ事業を拡大してきた。今後の施策を通じて各社との関係を強化、市場の拡大に迅速に対応していく。

三菱重工は、民間航空エンジン部門新事業会社と密接に連携し、事業展開を全面的に支援していく方針。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る