GM の大規模リコール、米国で公聴会…CEOが謝罪

自動車 社会 政治
公聴会に出席したGMのメアリー・バーラCEO
公聴会に出席したGMのメアリー・バーラCEO 全 1 枚 拡大写真

北米を中心にしたGMの大規模リコール問題。4月1日、米下院エネルギー商業委員会において、この問題の公聴会が開かれた。

公聴会には、GMのメアリー・バーラCEOが出席。公聴会の冒頭、同CEOは、「今回のリコールの影響を受けた全ての人々、とくに家族や友人が死傷した人々に、心からお詫びする」と述べ、謝罪した。

GMの大規模リコールは、過去に販売されたGM車のエンジン点火スイッチの不具合が原因。GMはこの不具合を10年前に把握しながら、顧客や米当局への情報開示を最近まで怠ったとされる。その結果、当該車両に乗車中の事故でエアバッグが展開せず、13名が死亡している。

公聴会での質問は、GMがこの不具合をどの時点で認識していたのか、そして組織的な隠ぺいはなかったのか、という点に関心が集まった。

バーラCEOによると、GMの担当部門は2002年には、部品の不具合を把握していたという。また、組織的な隠ぺいの有無に関して、バーラCEOは、「自身がこの問題を知ったのは、CEOに就任する直前の2013年末」と証言。さらに、「詳細は現在、社内で調査中のため分からない」と明言を避けている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る