米運輸省、後方確認カメラ装着を義務化…2018年から

自動車 テクノロジー 安全
欧州向けの新型日産ノートに設定されるセルフクリーニング機構付きリアビューカメラ
欧州向けの新型日産ノートに設定されるセルフクリーニング機構付きリアビューカメラ 全 1 枚 拡大写真

米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)は3月31日、米国市場で販売する自動車メーカーを対象に、後方確認カメラの装着を2018年5月から義務化すると発表した。

米国では、車両の後退時、ドライバーが安全確認を怠ったために、多くの事故が発生。年間平均で、210名が死亡し、1万5000名が負傷しているとのデータがある。

とくに、背が低い子どもが犠牲になる場合が多い。NHTSAによると、5歳以下の子どもが後退してきた自動車に巻き込まれて死亡した事故は、同種の事故全体の31%を占めるという。

そこで、NHTSAは、車両後退時の事故を減らす取り組みを進めてきた。今回、後方確認カメラの装着を、2018年から義務化すると発表。その最終規定を公表している。

その内容は、2018年5月の時点で販売中または、これ以降に生産される車両重量1万ポンド(約4536kg)以下の全ての自動車に、後方確認カメラの装着を義務化するというもの。これには、バスやトラックも対象となる。

また、カメラが捉える範囲に関しては、車両後方の3×6mのゾーンを含むよう規定。さらに、映像の大きさや反応時間、システムの耐久性などについても、細かい規定を設けている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る