【三菱 ランエボ 生産終了】ベース車一新、ついに280ps到達…4代目[写真蔵]

自動車 ビジネス 国内マーケット
三菱 ランサー エボリューション IV
三菱 ランサー エボリューション IV 全 19 枚 拡大写真
3月末、三菱のスポーツカー『ランサーエボリューション』の生産終了が報道された。1992年の初代登場から20年あまり。WRC制覇など輝かしい足跡を残したランエボの歩みを写真で紹介する。

4代目(IV)の登場はIIIの登場からおよそ1年半後の1996年8月。ベース車の『ランサー』が1995年の10月にフルモデルチェンジを受けたことからランエボのベースも新型に切り替わった。

エンジンは従来型を踏襲する4G63型だが、ピストンの鍛造化やターボチャージャーをツインスクロールするなど改良を施し、ついに自主規制値の280psに到達。トルクに至っては従来比4.5kgmの上乗せを実現し36.0kgmとなった。

メカニズム面では「アクティブ・ヨー・コントロール」(AYC)と呼ばれる、いまでいうトルクベクタリング機構を採用したことが新しい。コーナリング時に、後輪左右の駆動力を変化させることで狙い通りのラインをトレースさせるもので、ホンダがFF車(『プレリュード』)に同様の機能を持たせた「ATTS」をランエボIV発表直後(96年10月)に発表している。

ランエボIVのボディサイズは全長4330mm・全幅1690mm・全高1415mmと依然コンパクトだが、重量はRS/GSRともにおよそ100kg増加し、RSで1260kg、GSRで1350kgとなった。

WRCでは97年の初戦から98年の緒戦4戦の合計18戦に投入され、6勝を挙げた。97年も前年に引きつづきトミ・マキネンがドライバーズタイトルを獲得したが、コンストラクターズではスバルの後塵を拝し、打倒『インプレッサ』に向けて「V」の開発が進められることになる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る