ジャパン21、衝突防止補助システムとドライブレコーダーの連携システムを発売

自動車 テクノロジー 安全
衝突防止補助システムとドライブレコーダーの連携システム
衝突防止補助システムとドライブレコーダーの連携システム 全 1 枚 拡大写真

ジャパン・トゥエンティワン(ジャパン21)は、ドライバーの運行管理や安全運転指導に活用できる、後付け可能な車載用自動車衝突防止補助システムとドライブレコーダーの連携システムの販売を開始した。

同社は、オランダ・モービルアイ社の後付できる衝突防止補助装置の販売を2011年より行っている。今回、開発した連携システムは、警報ログをドライブレコーダーに記録し、データをパソコンに取り込み編集することでドライバーの運転時の行動分析を行い、安全運転教育に活用するというもの。ドライブレコーダーの開発生産メーカーであるユピテルの協力で開発を行った。

連携するのはユピテル製のドライブレコーダー「BU-DR R401」とジャパン21の「モービルアイ C2-270」。前者は、連続記録のみならず加速度センサーによって衝撃や急発進、急ブレーキ、急ハンドルを検知した時だけSDカードに映像を保存できる機能を持つドライブレコーダー。後者は、単眼カメラで前方の車両や歩行者および車線などを検知し、「前方車両衝突警報」「低速時前方車両衝突警報」「歩行者衝突警報」「車線逸脱警報」「前方車間距離警報」の5つの警報をアイコン表示とブザー音で行う衝突防止補助システム。今回の連携システムでは、この双方を専用のアダプターを用いて統合化した。

連携システムにより、これまでトラックバス事業者などの経営者や管理者が把握することが難しかった日々の各ドライバーの運転状況、「警報発生回数」や「車間距離のとり方(秒数)」などを数値化。ドライブレコーダーの記録映像とあわせてドライバーの運行管理や安全運転指導に活用でき、ひいては交通事故の削減に寄与する。

価格はモービルアイ C2-270が14万400円、ドライブレコーダー BU-DR R401が3万7800円、データロガー・アダプターが1万6200円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る