アルファロメオ 4C、日本発表は5月末

自動車 ニューモデル 新型車
アルファロメオ 4C(ジュネーブモーターショー13)
アルファロメオ 4C(ジュネーブモーターショー13) 全 9 枚 拡大写真

フィアット郡山/アルファロメオ郡山、クライスラー郡山/ジープ郡山が同敷地内に4月12日よりオープン。それに先立ち、8日にオープニングセレモニーが開催され、そこで、フィアットクライスラージャパンの2013年の実績と2014年の新型車導入スケジュールが発表された。

フィアットクライスラージャパン代表取締役社長兼CEOのポンタスヘグストロム氏は、「2013年、我々が取り扱う5ブランドは、合計販売台数において4年連続成長を達成した」と振り返る。

また、「本年の第1四半期では、フィアットクライスラー取り扱い車両の販売実績は対昨年比で50%近い成長となり(2012年1月から3月で3824台、2013年同月は5642台 JAIA調べ)、この成長率は乗用車全体平均成長の3倍にあたる」という。

その要因として、「新製品の投入や、マーケティングのキャンペーンの成功。そして決意を持って事業成長に取り組む販売網に支えられた結果だ」と述べる。

キャンペーンでは、「昨年同時期では行っていなかった、フィアットのキャンペーンをTVCMで数多く打ったことや、デジタルメディアも昨年よりはるかに多く使い、ファン層の拡大を狙った成果だと思う」と話す。

また、ディーラーにおいても、「メディアやホームページ上で我々が良いブランドの製品を発表しても、ユーザーが実際にディーラーに行ったときに、そのイメージと一致せず、プアであった場合は落胆してしまう。しかし現在、そのイメージにミートするような販売店が多く出来てきたことも、台数向上の大きな要因だろう」と分析。

そして、「今後も継続して成長するために刺激的な施策や優れた選択肢、そして素晴らしい製品を日本市場に導入していく」とし、まず、「1カ月後には、9速トランスミッションなど革新性に溢れる高性能ミッドサイズSUV、新型ジープ『チェロキー』を導入。5月末には、アルファロメオの注目モデル、『4C』の発表というエキサイティングな機会も控えている」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る