【INDYCAR】レイホールがロングビーチ市街地コースを解説

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ロングビーチ市街地コースのラップ映像
ロングビーチ市街地コースのラップ映像 全 6 枚 拡大写真

インディカードライバーのグラハム・レイホールは4月9日、4月の13日(日)に決勝レースが行われる、ロングビーチ市街地コースのラップ映像と共に、コースの説明を行った。

「まずフロントストレッチに差し掛かり、185マイル/hのスピードで、トップギア6速にシフト。ここはかなりバンピーなフロントストレートだが、第1ターンはハードなブレーキングの追い越しゾーンといえる。その左コーナーは3速、または4速で通過する。

噴水のセクションは本当にタイトで、このレーシングトラックにおいて狭いエリアだ。重要なのは、スピードを落としすぎないこと、スペースにマージンを与えることが肝心だ。第5ターンを抜ける際にラインに乗れなければ、その後コースの反対側にはみ出てしまうので、慎重さが必要だ。そしてここでは再びパッシングゾーンがあり、本当に速いターンで、(タイヤの)ラバーの落ちによって3速か4速を使用することになる。

次はこのレーシングトラックで最もトリッキーな部分となり、ミスを犯しやすく、ウォールにも接触しやすい。バックストレートは2番目に速いセクションで、とても難しいブレーキングゾーンと、とても速いコーナーに進入することになる。

そして最後の有名なヘアピンでだ。ここは多くの事故が起こり、とても見どころのあるコーナーだ。いつもフロントストレートに向けてパワーを得るのが困難な場所でもある」

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  3. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  4. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
  5. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る