独インフィニオン・テクノロジーズらのMotorBrain、インバーター一体型EV用モーターを新開発…レアアース不使用

エコカー EV
左がインバータを一体化したEVモーター 右はローター
左がインバータを一体化したEVモーター 右はローター 全 1 枚 拡大写真

8日、ドイツのインフィニオン・テクノロジーズ、シーメンス、ZF、ドレスデン工科大学らが参加している高効率モーターの研究プロジェクト「MotorBrain」は、国際産業技術見本市「ハノーバーメッセ」でインバーター一体型の電気自動車(EV)用モーターを開発したと発表した。

MotorBrainはインフィニオン・テクノロジーズをリーダーとする欧州9カ国の30社および機関からなり、EVの走行距離と安全性を高めるとともに、レアアースへの依存度を引き下げることを目的とした研究を2011年秋から実施している。

今回、開発したモーターは、モーター、ギア、およびインバーターを一体化して小型化するとともに、レアアースを使わないのが特徴。

インバーターは円筒状のモータの手前側に一体化。開発品の大きさは同プロジェクトが発足した2011年当時と比較して4分の3に小型化し、一般的なラップトップPCやノートブック用のバックパックに収まるサイズを実現。質量は全体で77kg未満と当初の90kgから13kg以上軽くなった。

小型化と質量の削減によってEV自体もサイズダウン、さらに効率も高めたことで、出力60kW(80HP)のモーターを搭載した中型車の場合、充電1回当たりの走行距離は現在のEVの平均である150km程度から30~40km伸ばせるという。

高価なレアメタルを使わず、開発品では安価なフェライト磁石を採用。レアメタルに比べて磁気特性は劣るため、その欠点を補うためローターを高回転化して出力を高めたという。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る