神鉄、有馬口駅の配線変更へ…新開地~有馬温泉直通運転、再び可能に

鉄道 企業動向
神戸電鉄は16日、有馬口駅の配線変更を行う認可を得たと発表。現在運転できなくなっている新開地方面と有馬温泉を結ぶ直通列車の運転が再び可能になる。写真は神戸電鉄の5000系
神戸電鉄は16日、有馬口駅の配線変更を行う認可を得たと発表。現在運転できなくなっている新開地方面と有馬温泉を結ぶ直通列車の運転が再び可能になる。写真は神戸電鉄の5000系 全 2 枚 拡大写真

神戸電鉄は4月16日、有馬口駅(神戸市北区)の構内配線変更工事を17日から行うと発表した。昨年発生した脱線事故で現場の分岐器(ポイント)を交換して以来、新開地方面と有馬温泉駅を結ぶ直通列車が運転できなくなっているが、配線変更で再び直通が可能になる。

有馬口駅は有馬線と三田線の分岐駅。島式2面4線のホーム配置で、以前は両渡り付き交差(ダブルスリップスイッチ)によって1番線・2番線(下り)と3番線(上り)から三田方面・有馬温泉方面の両方に入線できる構造だったが、2013年5月の脱線事故発生を受けてダブルスリップスイッチを片開きのポイントに交換したため、同年6月以降は1・2・3番線と有馬温泉方面を結ぶ配線がなくなっていた。

今回の配線変更では、下り2番線から有馬温泉方面につながる線路を新設。工事の完了後は、1番線から三田方面、2番線から有馬温泉直通列車が発着するようになる。有馬口~有馬温泉間の折り返し列車は、これまでと同様に4番線に発着する。

配線変更工事の完成は7月の上・中旬頃を予定している。完成後はダイヤ改正を実施する予定。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  2. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  3. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  4. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  5. デ・トマソ、新型スーパーカー『P72』正式発表 限定72台をオーダーメイド
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る