500系こだまに「プラレールカー」7月登場

鉄道 エンタメ・イベント
JR西日本とタカラトミー、パナソニックは、7月から500系新幹線の車内を改造した「プラレールカー」を運行すると発表。画像は「プラレールカー」車内のイメージ。大型のプラレールジオラマなどを設置する
JR西日本とタカラトミー、パナソニックは、7月から500系新幹線の車内を改造した「プラレールカー」を運行すると発表。画像は「プラレールカー」車内のイメージ。大型のプラレールジオラマなどを設置する 全 3 枚 拡大写真

500系新幹線の車内が「プラレール」の世界に…JR西日本・タカラトミー・パナソニックの3社コラボレーションによる「プラレールカー」が、7月から山陽新幹線『こだま』に登場する。500系1編成の1号車を改造し、大型ジオラマや子供向けの運転台などを設置する。

車内に設置されるプラレールのジオラマは1.8m×1.8mの大きさ。「お子様向け運転台」は500系の運転台を子供向けにアレンジしたデザインで、ハンドルを操作することで速度メーターなどが動くほか、運転台からの映像をリアルタイムでモニターに映し出し、運転している気分が味わえるという。無料貸し出しのプラレールや、車庫や洗車機をモチーフにした大型玩具などで遊べる「プレイゾーン」も設ける。

また、車内には専任のアテンダントを配置し、乗客の子供にオリジナルのプラレールやシールを配布。プラレールのキャラクター「てっちゃん」、パナソニックの乾電池エボルタのキャラクター「エボルタくん」、山陽新幹線の「カンセンジャー・ジュニア」が並んだ記念撮影スポットや、各キャラクターをあしらった記念スタンプも設置する。隣接する2号車には家族連れでの旅行に配慮し、多目的室や大型荷物置き場を設ける。

「プラレールカー」の運行期間は7月から2015年3月までの毎日(一部運転しない日もあり)で、博多6時33分発~新大阪11時14分着の『こだま730号』、新大阪11時30分発~博多16時03分着の『こだま741号』で運行。自由席扱いで、利用に特別な予約などは必要ない。

3社では、運行開始に伴う出発式典などのイベントも予定しているという。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  5. メルセデスマイバッハ、初のオープン2シーター『SL 680』発表…贅沢とスポーツ性を融合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る