500系こだまに「プラレールカー」7月登場

鉄道 エンタメ・イベント
JR西日本とタカラトミー、パナソニックは、7月から500系新幹線の車内を改造した「プラレールカー」を運行すると発表。画像は「プラレールカー」車内のイメージ。大型のプラレールジオラマなどを設置する
JR西日本とタカラトミー、パナソニックは、7月から500系新幹線の車内を改造した「プラレールカー」を運行すると発表。画像は「プラレールカー」車内のイメージ。大型のプラレールジオラマなどを設置する 全 3 枚 拡大写真

500系新幹線の車内が「プラレール」の世界に…JR西日本・タカラトミー・パナソニックの3社コラボレーションによる「プラレールカー」が、7月から山陽新幹線『こだま』に登場する。500系1編成の1号車を改造し、大型ジオラマや子供向けの運転台などを設置する。

車内に設置されるプラレールのジオラマは1.8m×1.8mの大きさ。「お子様向け運転台」は500系の運転台を子供向けにアレンジしたデザインで、ハンドルを操作することで速度メーターなどが動くほか、運転台からの映像をリアルタイムでモニターに映し出し、運転している気分が味わえるという。無料貸し出しのプラレールや、車庫や洗車機をモチーフにした大型玩具などで遊べる「プレイゾーン」も設ける。

また、車内には専任のアテンダントを配置し、乗客の子供にオリジナルのプラレールやシールを配布。プラレールのキャラクター「てっちゃん」、パナソニックの乾電池エボルタのキャラクター「エボルタくん」、山陽新幹線の「カンセンジャー・ジュニア」が並んだ記念撮影スポットや、各キャラクターをあしらった記念スタンプも設置する。隣接する2号車には家族連れでの旅行に配慮し、多目的室や大型荷物置き場を設ける。

「プラレールカー」の運行期間は7月から2015年3月までの毎日(一部運転しない日もあり)で、博多6時33分発~新大阪11時14分着の『こだま730号』、新大阪11時30分発~博多16時03分着の『こだま741号』で運行。自由席扱いで、利用に特別な予約などは必要ない。

3社では、運行開始に伴う出発式典などのイベントも予定しているという。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る