本田技術研究所野村常務、二輪DCT比率「2~3年内に5割超へ」

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ二輪技術フォーラム
ホンダ二輪技術フォーラム 全 8 枚 拡大写真

本田技術研究所二輪R&Dセンター長を務める野村欣滋取締役常務執行役員は4月16日、茨城県大洗町で報道陣と懇談し、先進国向け大型バイクのDCT(デュアルクラッチトランスミッション)の装着率が2~3年内に5割を超えるとの見通しを示した。

ホンダは2010年に二輪車で世界初のDCTを搭載した『VFR1200F』を発売、12年にはさらに小型化したDCTを『インテグラ』などのニューミッドコンセプトシリーズへ展開するなど、DCTの適用機種を順次拡大している。

野村常務は「大型モデルはコーナーに入っていく時のシフトダウンで横滑りするが、それがDCTでは全くない。オートマチックというとスポーツ性がないファンモデルと思われるかもしれないが、むしろスポーツ性が高い。クラッチレバーの操作からフリーになり、よりライディングに集中できるということで、欧米を中心に装着率が3割くらいにまで達している」と指摘。

その上で「我々が思っている以上に伸びている。今後も(DCT搭載)モデルも増やすし、お客様もそちらの方に流れていく。2~3年後には、5割を超えてくる」と述べた。

またホンダでは現在、快適性やスポーツ性を高めた第三世代のDCTの開発に着手していることも明らかにした。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る