ダカールラリー2015は四輪カミオンにもマラソンステージを設定

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
2015ダカールラリーのコース
2015ダカールラリーのコース 全 7 枚 拡大写真

4月17日、2015年のダカールラリーの概要を説明するイベント「ダカールラリー・ワールドツアー2015 in 東京」が開催され、主催者及び2014年度の各カテゴリー参加選手によって来年のコースや競技概要の紹介が行われた。

イベントは、ダカールラリー日本事務局 代表 志賀あけ美氏の挨拶から始まり、ダカールラリーの概要や来年のコースについて、競技を運営するASOダカールラリー 副ジェネラルマネージャ 競技者サービス部長 Xavier Gavory氏がスライドやビデオを使って説明した。

2015年のダカールラリーは、アルゼンチンのブエノス・アイレスを1月3日にポディウムからのセレモニアルスタートを行い4日から本格的な競技がスタートする。その後アンデス山脈を越えチリに入り、1月10日にイキケに到着する。ここで休息日をとりながら、ボリビアのウユニを往復するマラソンステージとなる。休息日とマラソンステージを終えた1月13日に再びアルゼンチンを目指す。1月17日にブエノス・アイレスに戻りゴールとなる。

2014年は、大会前の雨によるコースコンディションと期間中の高い気温のせいもあり、完走率48%(2013年は60%程度)とタフな競技となったが、2015年も新しいコース、新しいステージで競技者を迎えるという。前年同様に、カテゴリー(オート、カミオン、バイク、クワッド)ごとに異なるコースのステージも設けられる。最大の違いは、マラソンステージ(チームがサポートできないステージ)を全カテゴリーに設定することだ。

2014年まではモトとクワッド(4輪バギー)のみにマラソンステージが設定されたが、2015年はオート、カミオンにも設定される。そのため、イキケに到着した翌日1月10日にはオートとカミオンがウユニに向けてマラソンステージをこなす。このときモトとクワッドは休息日となり、翌11日は、オートとカミオンがウユニからの帰路ステージとなり、モトとクワッドがウユニに向かうマラソンステージのスタートとなる。12日は、モトとクワッドの復路とオートとカミオンの休息日だ。ウユニでは、それぞれのカテゴリーで競技者だけのビバークとなり、チームとは離れたライバルどうしで過ごす貴重な体験の一夜となるわけだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る