函館バス江差木古内線、5月12日から運転開始…江差線の代替

鉄道 企業動向
江差線の終点・江差駅。同線は5月11日限りで廃止され、翌12日から函館バスが代替バスを運行する。
江差線の終点・江差駅。同線は5月11日限りで廃止され、翌12日から函館バスが代替バスを運行する。 全 1 枚 拡大写真

函館バスは5月12日から、木古内駅前(北海道木古内町)~江差ターミナル(江差町)間を結ぶ路線バス「江差木古内線」の運転を開始する。

JR北海道が5月11日限りで営業を終了する江差線木古内~江差間42.1kmの代替バスとなるもの。運転本数は江差線と同じ1日6往復、停留所は江差線(10駅)より多い22カ所に設けられる。所要時間は83分で、江差線より約20分伸びる。

大人片道の普通運賃は江差線の930円に対し、バスが190円高い1120円。ただしJR定期券利用者で、鉄道廃止後は江差木古内線をバス定期券で利用する人に対しては、廃止時のJR定期運賃と廃止後に利用するバス定期運賃との差額を補償する。差額補償は木古内駅か江差駅の窓口で5月9・10日の2日間、受け付ける。

津軽海峡線の一部を構成している江差線五稜郭~木古内間37.8kmは営業を継続するが、2015年度末の北海道新幹線新青森~新函館(仮称)間開業にあわせて第三セクター化される予定。今年8月に準備会社が設立される見込みだ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
  3. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る