【F1 中国GP】可夢偉、雨の予選はインターミディエイトで健闘も18位

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
小林可夢偉
小林可夢偉 全 1 枚 拡大写真

ケータハムの小林可夢偉は4月19日、雨によるウエットコンディションとなった中国GPの第1予選(Q1)で他のチームがピレリのフル・ウエットタイヤを使用する中、インターメディエイト・タイヤを使用する賭けに出たが、結局18位で第2予選(Q2)に進むことはできなかった。

「最終予選がウエットだったように、グリップのレベルは低く、皆は注意していたが僕達はインターメディエイトのタイヤで何とか12ラップをこなすことができた。車は良い状態で、少しオーバーステアがあったが、僕達は2度の走行でブレーキングによって少しタイムを得て、このセッションを何の問題もなく終了した」

「予選の前に雨が降っていたが、レーシングトラックのコンディションはインターミディエイトとフル・ウエットを選択する境目にあって、僕達はQ1で驚きの結果を得る最高のチャンスに賭けて、インター(ミディエイト)を選んだ。それはインターにとって本当にトリッキーだったが、ウエットの状態の最初の走行でほぼ望みのタイムが出せたので、僕達は2回目の走行もインターで行い、フラッグまでそのまま走行した」

「2度目のスティントではコンディションは少しだけ回復したが、インターメディエイトで明快なアドバンテージを得るには至らなかったので、ビアンキの前方で18位となり、グティエレスから0.3秒だけ遅れたのは、おそらく僕達が今日の予選でできた、まずまずの結果だろう」と可夢偉は予選終了後に語った。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る