【光岡 ビュート ミヤビ 発表】三越限定車、愛着を持って長く付き合える相棒のようなクルマ

自動車 ニューモデル 新型車
光岡・ ビュート ミヤビ
光岡・ ビュート ミヤビ 全 8 枚 拡大写真

光岡自動車は、日本橋三越本店に新たに誕生した複合型コンセプトショップ“Hajimarino cafe”に出展。さらに、日本橋三越本店とコラボレーションした限定車『ビュートミヤビ』を発表、4月25日より20台限定で発売を開始する。

三越日本橋本店ソリューション営業部部長の塩野賢治氏は、「三越はいまから110年前、デパートメントストア宣言をし、日本で初めてのデパートを作り上げた。そして先月新たなデパートの形を求めてカルチャーリゾート百貨店宣言を行い、ファッション百貨店からカルチャー百貨店への道を歩み始めた」と話す。つまり、「ファッションではとらえきれないカルチャーの格好良さ、潤い、味わい、そして美意識といったものを(お客様に)伝えていけたらと考えている」と現状を述べる。

そして、その第1弾として、3月26日に本館7階に新型コンセプトショップの“Hajimarino cafe”がオープンした。このHajimarino cafeでは、「初めての体験、また、初めての出会いを通じて、どこへ行けば買えるかわからなかったもの、また、どこへ行けば出会えるかわからなかったことを提案して行きたい」とそのコンセプトを語る。

Hajimarino cafe では、4月23日から5月6日まで“大人の自由時間”という企画をもとに、新たなポップアップショップを展開する。そこで、「光岡自動車と大人の自由時間のコラボレーション企画として、大量生産される自動車では体現できない、初めてのカーライフを紹介して行きたい」という。

そして、「このコンセプトに基づいて、三越限定のオリジナルカー、ビュートミヤビを(光岡自動車に)作成してもらった。このクルマは機能を追求した量産型のクルマとは異なり、職人の方々の手作り、仕立ての良さ、風合いを大切にした三越の限定車だ」と話す。

塩野氏は、「家族の一員のような存在。また、愛着を持って長く付き合える相棒のようなクルマだ。つまり、そこにはこれまで体験したことのない、新しい初めてのカーライフがあるのだ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る