【BMW M6カブリオレ 試乗】洗練された滑らかさと、豪快さと…松下宏

試乗記 輸入車
【BMW M6カブリオレ 試乗】洗練された滑らかさと、豪快さと…松下宏
【BMW M6カブリオレ 試乗】洗練された滑らかさと、豪快さと…松下宏 全 19 枚 拡大写真

BMW Mモデルの頂点に立つのが6シリーズをベースにした『M6』のクーペ/カブリオレだ。

フロントはエンジンとブレーキに大量の空気を送り込むための大型エアインテークが目につく。リヤはデュアルツイン・エグゾーストやディフューザーが特徴だ。インテリアはMモデル専用のメーターやカーボントリム、更にカラーのヘッドアップディスプレーなどを備えている。

搭載エンジンはV型8気筒4.4リッターのツインターボ仕様で、412kW/680N・mのパワー&トルクを発生する。このエンジンは極めて強力な実力を持ち、わずか1500回転で最大トルクに達するとともに、レッドゾーンの少し手前の7000回転あたりまで、ストレスなしに一気の吹き上がりを見せる。

パワーの盛り上がりも上々で、エンジン回転の上昇に合わせて豪快に加速が伸びていく。ウェット路面だったのでアクセルワークは控えめにしたが、それでも加速感は強烈なものだった。しかも吹き上がりの滑らかさが洗練された印象につながり、単に荒々しいだけのエンジンでないのが良い点だ。

洗練された吹き上がりと言っても、加速は0-100km/hをわずか4.3秒で駆け抜けるという。これは本格的なスポーツカーの数字である。

7速のM DCTドライブロジックと呼ぶデュアルクラッチのトランスミッションは、トルク伝達を途切れさせることなく、滑らかな走りを実現する。これも洗練された加速感につながる要素だ。

試乗車にはMカーボンセラミック・ブレーキが装着されていた。カーボン製のブレーキというと、扱いにくさが指摘されることもあるが、M6カブリオレのブレーキはごく自然なフィールで、少し走らせて撮影場所に移動するまで、カーボンブレーキであることに気づかなかった。確実に良く止まるブレーキである。

試乗車の価格は1770万円で、カーボンブレーキなど合計で200万円を超えるオプションが装着されていた。パフォーマンスの高さを考えたら2000万円に近い価格も納得すべきなのだろうが、カブリオレであることも含め、相当に限定されたユーザーに向けたクルマといえる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る