【ジープ チェロキー トレイルホーク 試乗】オフの走りはタフでクール…島崎七生人

試乗記 輸入車
ジープ・チェロキー トレイルホーク
ジープ・チェロキー トレイルホーク 全 7 枚 拡大写真

新型ジープ『チェロキー』で、もっとも強靭なオフロードでの走りを見せつけるのが「トレイルホーク」だ。“ジープアクティブドライブロック”と呼ぶ高度な4輪駆動システムが、このモデルの武器となる。

理屈抜きで驚かされるのは、オフでの走破性の高さだ。試乗コースとして用意された急なアップダウンと屈曲路を巡る泥濘地を、このクルマはまるで平坦なオンロードを走っているかのようにクールに走り抜ける。コースにできた轍を選ぶことだけ考えて走らせている限り、どれかのタイヤがザザッと一旦空転するような素振りさえなく、クルマが地面を舐めるように掴みながら進む。シリーズでは唯一の220mmのロードクリアランスで、ボディの底を打ったり擦ったりする場面もない。ボディ自体も高剛性だ。足回りの動きもスムースで静か。駆動系メカの作動音、異音も気にならない。乗り味も無闇に身体が揺さぶられず快適でさえある。

“セレクテレインシステム”も有効で、1~8km/h以内でスピードが固定でき、ジンワリとクルマを前に進めることが可能だ。3.2リットルのV6エンジンは、出足からジンワリと適切なトルクをもたらし実に運転しやすい。

グリルやルーフレールはダークグレー、樹脂製オーバーフェンダーも幅広で、バンパー形状はオフロードにより適した形状。静かな凄みさえ効かす専用の外観も、気になる存在感を演出する。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る