【ジープ チェロキー トレイルホーク 試乗】オフの走りはタフでクール…島崎七生人

試乗記 輸入車
ジープ・チェロキー トレイルホーク
ジープ・チェロキー トレイルホーク 全 7 枚 拡大写真

新型ジープ『チェロキー』で、もっとも強靭なオフロードでの走りを見せつけるのが「トレイルホーク」だ。“ジープアクティブドライブロック”と呼ぶ高度な4輪駆動システムが、このモデルの武器となる。

【画像全7枚】

理屈抜きで驚かされるのは、オフでの走破性の高さだ。試乗コースとして用意された急なアップダウンと屈曲路を巡る泥濘地を、このクルマはまるで平坦なオンロードを走っているかのようにクールに走り抜ける。コースにできた轍を選ぶことだけ考えて走らせている限り、どれかのタイヤがザザッと一旦空転するような素振りさえなく、クルマが地面を舐めるように掴みながら進む。シリーズでは唯一の220mmのロードクリアランスで、ボディの底を打ったり擦ったりする場面もない。ボディ自体も高剛性だ。足回りの動きもスムースで静か。駆動系メカの作動音、異音も気にならない。乗り味も無闇に身体が揺さぶられず快適でさえある。

“セレクテレインシステム”も有効で、1~8km/h以内でスピードが固定でき、ジンワリとクルマを前に進めることが可能だ。3.2リットルのV6エンジンは、出足からジンワリと適切なトルクをもたらし実に運転しやすい。

グリルやルーフレールはダークグレー、樹脂製オーバーフェンダーも幅広で、バンパー形状はオフロードにより適した形状。静かな凄みさえ効かす専用の外観も、気になる存在感を演出する。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  5. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る