富士重吉永社長「次世代プラットフォームを16年から投入」…全車直噴化へ

自動車 ニューモデル 新型車
富士重工業 吉永泰之社長
富士重工業 吉永泰之社長 全 4 枚 拡大写真
富士重工業の吉永泰之社長は5月9日、都内で会見し全世界の最新衝突安全基準に対応する次世代型プラットフォームを2016年から順次採用する計画を明らかにした。また直噴化やリーン燃焼などによりエンジンの正味熱効率を40%以上に高める方針も示した。

吉永社長は同日、新たに策定した2014年度から20年度までの新中期経営ビジョンを公表、その一環として「SGP、スバルグローバルプラットフォームと名前をつけた新しいプラットフォームを16年から投入する。水平対向パワーユニットを次世代化し、全車直噴化に変える」と説明した。

このうちSGPについては「北米で最も厳しくなると予想される衝突案件にいち早く対応することを含めて全世界最新衝突形態に対応する。また『インプレッサ』から『アウトバッグ』までのプラットフォーム設計構想を統一、車種間で共通仕様にできる範囲を大幅に拡大する。これにより開発の大幅な効率化につなげていきたい。こうしたことを狙って新設計プラットフォームを次世代車から投入する」と述べた。

またエンジンに関しては「私どもは2020年くらいであれば、まだまだ内燃機関が主流で8割、もしくは8割弱は内燃機関が続いていると思っている。電動化対応も当然大事だが、ボリュームでいえばまだやはり内燃機関が多い」と指摘。

その上で「直噴ユニットの拡大展開を皮切りに、気筒停止、リーン燃焼といったことをやっていって、内燃機関の燃費改善を徹底に追求する。正味熱効率を40%以上、セグメントトップレベルを実現する。これをまずベースの取り組みとしてきちんとやりたい」と語った。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 水素、バッテリー、サーキュラーエコノミー、最新のエネルギー技術が一堂に~第24回 スマートエネルギーWEEK【秋】~ 9月17日開幕PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る