【ジープ チェロキー ロンジチュード 試乗】現代的に進化した軽やかなFFモデル…島崎七生人

試乗記 輸入車
ジープ・チェロキー ロンジチュード
ジープ・チェロキー ロンジチュード 全 7 枚 拡大写真

性格分けが明快な新型『チェロキー』のうち、もっともカジュアルに乗りこなせるのがこの「ロンジチュード」だ。シリーズではこのグレードのみFF(前輪駆動)を採用している。

車重は1730kgで、他の2グレードより260~150kgほど軽量。車検証上の前/後軸重は「リミテッド」と較べると1020/710(リミテッド=1100/800)となる。タイヤサイズも225/60R17とスリムだ。これらの理由で、オンロードを走り出せば、クルマの挙動がグッと軽やかなことがわかる。

搭載エンジンは2.4リットルの直4となる。フィアット由来の“MultiAir2バルブトレインシステム”を採用するこのユニットにも9速ATが与えられる。音・振動面ではV6より幾分か鷹揚で、高速走行時の再加速時など、パワーの立ち上がりを“待つ”場面があるのは事実。とはいえ街中の用途をメインとすれば不満はなく、何よりレギュラーガソリン仕様(V6も同様)というのがありがたい。またスペアタイヤに代えて補修キットを標準搭載する。いずれにせよ、かつてV8を載せていたことを思えば、実に現代的、革新的なコンセプトの最新チェロキーといえる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る