日立造船による大船渡市魚市場向けスラリーアイスプラントが完成

船舶 企業動向
日立造船、大船渡市新魚市場向けスラリーアイスプラント
日立造船、大船渡市新魚市場向けスラリーアイスプラント 全 1 枚 拡大写真

日立造船は、岩手県大船渡市の大船渡市新魚市場向けに建設していたスラリーアイスプラントが完成したと発表した。

大船渡市魚市場は、大船渡市をはじめ、岩手県沿岸南部の漁業者の水揚げ基地の役割を担ってきた。施設自体が老朽化し、衛生管理が重視される以前に設計したことから、高度衛生管理に対応した三陸地域の水産流通拠点としての新魚市場の建設が進められていた。

建設途中に発生した東日本大震災による津波の被害を乗り越え、今回、同地域の水産業の復旧・復興のシンボルとして、高度衛生管理型魚市場が完成し、供用が開始された。

日立造船が大船渡市新魚市場向けに納めた製氷能力1日約42トンのスラリーアイスプラントは、魚体に優しく、鮮度維持に適切な温度と塩分濃度の海水シャーベット氷であるスラリーアイスを製氷することができ、水道同様に配管を通してスラリーアイスを放出できるため、高度な衛生管理に対応できる。長距離無人搬送も可能。

大船渡市では、このプラント導入によって、同地域での水産物の鮮度保持能力向上や、水揚げ量の増加を見込んでおり、スラリーアイスによる大船渡産水産物のブランド化などの効果が期待されている。

日立造船は、事業ドメインの1つに「社会インフラ整備と防災」を掲げており、安全・安心な社会の実現につながる防災に関する事業を積極的に展開している。昨年度には米袋の放射線検査装置「アスカHTX-100」を、福島県県南地方と相馬地方に30台以上納入しているほか、がれき処理の仮設焼却炉を宮城県内に6基納めるなど、被災地域の復興支援に取り組んでいる。

今後も、これら製品や技術開発を通じ、安全・安心な社会の実現に貢献していくとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る