国交省、日本・トルコ航空当局間協議の結果を発表…双方が1日1便ずつ設定可能

航空 行政
ターキッシュ・エアラインズ
ターキッシュ・エアラインズ 全 1 枚 拡大写真

国交省は、日本とトルコとの航空当局間協議が、5月13日から14日の間、イスタンブールにおいて開催され、同協議の結果を発表した。

同協議は、日本側代表の小林太郎 航空局航空交渉室長 他と、トルコ側代表のバーリ・ケシチ 航空局次長 他とが出席して行われた。

今回の主要合意事項は、羽田空港の深夜早朝時間帯について、日本・トルコ双方が、1日1便ずつの運航を可能とする枠組みを設定するというもの。

現在の日本とトルコ間の航空機運航状況(2014年夏期スケジュール期首時点)は、日本企業は未就航だが、トルコ企業は、旅客便が週21便就航している。

トルコ側の21便の内訳は、ターキッシュ・エアラインズ (全日空がコードシェア)のイスタンブール~成田が週14便、イスタンブール~関西が週7便となっている。

今後、羽田空港にトルコ側が乗り入れ可能となれば、利便性向上が期待できる。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. マイバッハ初の2シーターオープン「SL 680 モノグラム」米国発売へ、約3315万円から
  4. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る