【人とくるまのテクノロジー14】ZMP、SLAM技術を使った自動運転実験を映像で紹介

自動車 ビジネス 企業動向
車外からの映像
車外からの映像 全 4 枚 拡大写真

ZMPは、標識やGPS情報に頼らず環境マッピングと位置推定を同時に行うSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術を用いた自動運転の実験を実施した。

同社は、バージニア工科大学・シドニー工科大学とコラボレーションを行い、SLAM技術の自動運転への適用を進めてきた。今回の実験では、トヨタプリウスベースのロボットカー「RoboCar HV」の両側面に装着したレーザレンジセンサの情報から、SLAM技術により自車位置を推定し自動運転を行った。

自動運転においては、GPSを利用し自車位置を把握することが一般的だが、都市部やトンネル、山間部などではGPSで正しい位置を計測することが難しい場合がある。このような場合に、周囲の環境をセンシングし、自車位置を推定する技術として、SLAM技術があるが、一般的に、SLAMは計算時間がかかるため高速走行への適用が難しいといわれている。

バージニア工科大学古川教授らが開発した、Grid-based Scan-to-Map Matching SLAMは、計算量を抑えるためマップ生成のための計算をグリッドマップ上で実施。これにより、精度を落とすことなく高速にマッピング・位置推定ができるほか、グリッド計算の並列化によるさらなる高速化が目指せることから、自律走行への応用が期待されている。

今回ZMPは、実験で使用した自動運転車開発プラットフォーム車両「RoboCar HV」と実験映像を、5月21日からパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2014」で紹介する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る