ヨコオ、24GHz帯・近距離存在検出レーダを開発…駐車場の満空センサ用途など

自動車 ビジネス 企業動向
24GHz帯・近距離存在検出レーダ
24GHz帯・近距離存在検出レーダ 全 1 枚 拡大写真

ヨコオは5月21日、物体の存在検出に使用する「24GHz帯・近距離存在検出レーダ」を新たに開発したと発表した。

物体検出のセンサとしては、超音波・赤外線を利用したものが一般的だが、超音波センサはゼロ距離の検出はできず、風による検出精度の低下も生じやすいという問題がある。また、赤外線センサも外乱光の影響を受けやすい上、レンズ面の汚損により精度低下が起きやすいなど、両センサとも特有の欠点を持っている。

今回、同社が新開発した「24GHz帯・近距離存在検出レーダ」は、位相変調方式により、0~100cmといった極近距離の静止物体や移動物体の存在検知を行うことができ、駐車場における満空センサ用ループコイルの代替や、人・物品などの検出用途に使用できる。

開発品は、一般的な防水パッケージ品のほか、装置への組み込み用途としてモジュールでの提供も可能。今後、市場の反応を見ながら用途検討を行い、製品化を果たした後にはグローバルな拡販活動を推進する計画。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る