【レッドブル・エアレース 第3戦】ナイジェル・ラム選手「エアレースは自分へのチャレンジ」

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
ナイジェル・ラム選手
ナイジェル・ラム選手 全 56 枚 拡大写真

マレーシア・プロラジャヤで開催されたレッドブル・エアレース第3戦は、ブライトリングの黄色い機体を操るイギリス出身パイロット、ナイジェル・ラム選手が優勝。2005年の参戦以来初の優勝を遂げた彼に、レッドブル・エアレースの魅力を聞いた。

アジア初開催となったマレーシア戦だが、レース前に今シーズンを振り返って「(第2戦の)クロアチアは良いことも悪いこともありましたが、残念な結果となりました。明日は勝ちにいきます!」と話していたラム選手。決勝レースでは見事、表彰台の頂点を獲得した。

レース後、ラム選手は「予選でパイロンにタッチしてしまったが、気持ちを切り替えることで優勝することが出来た。長い期間入賞できなかったので、モチベーションを維持するのが大変だったが、この結果も良いチームに恵まれたおかげ」とコメント。チームのサポートがあってこそだという。

3年間のブランクを経て復活したレッドブル・エアレース。2014年シーズンは、これまで開催されたアラブ首長国連邦・アブダビ、クロアチア・ロヴィ二、マレーシア・プトラジャヤに続き、今後、ポーランド・グディニャ、イギリス・アスコット、アメリカ・フォートワース、アメリカ・ラスベガス、中国・北京の8都市での開催が予定されている。休止されていた間は「とても残念でしたが、私自身は、ブライトリング・フライトチームとしての活動や中東での競技に参加していました。いろいろな仕事があるなかでも、いつもエアレースが復活することを願っていました」(ラム選手)という。

2014年シーズンからは、エンジンとプロペラの共通化など、安全性向上のために新しいレギュレーションが導入された。ラム選手は「新レギュレーションによって、機体がイコールコンディションに近づき、パイロット同士接近した戦いとなる。これは観客にとっても我々にとっても嬉しいこと」と話す。

最後に、レッドブル・エアレースの魅力はどこにあるのかと聞くと、「私には子供の頃から飛ぶことへの情熱がありましたし、今でもそれがある限り飛び続けたいと思っています。このレッドブル・エアレースは自分へのチャレンジです」と語った。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. フォークリフトや特殊車両向けドリンクホルダー、サンワサプライが発売
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 『フォードGT』生産終了へ、最後のモデルは67台限定のサーキット専用車
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る