【フォード エコスポーツ 試乗】コンパクトボディにパッケージングの上手さ際立つ…片岡英明

試乗記 輸入車
フォード・エコスポーツ
フォード・エコスポーツ 全 12 枚 拡大写真

『エクスプローラー』や『クーガ』を見れば分かるように、フォードはSUVを得意とする自動車メーカーである。『エスケープ』の下のクラスを受け持つクロスオーバーSUVとして送り出されたのが『エコスポーツ』だ。

リアにスペアタイヤを背負っている。また、最低地上高も180mmを確保した。ルックスだけを見ると4WD車のように思われる。が、驚いたことに、エコスポーツはFF車なのだ。

ベースとなっているのは、コンパクトだが、走りのよさが高く評価されている『フィエスタ』である。ボディは、『ジューク』と『ヴェゼル』の中間の大きさだ。コンパクトだが、クーガのようにキュートで、押しが強い。インテリアにはフィエスタの面影が残っている。新素材を採用し、デザインも若々しい。機能的には問題ないが、樹脂のインパネは今一歩の質感だ。

パッケージングはうまい。ボディサイズの割にキャビンは広く、運転席からの見晴らしもよかった。見下ろし感覚で、視界が開けているから小柄な女性でも運転しやすいだろう。頭上は余裕たっぷりだ。後席も実用的な広さを確保した。身長170cmの筆者が座ったときに、膝元には握りこぶし1個分の空間が残っている。ラゲッジルームも満足できる広さで、大きな荷物も難なく入った。

エンジンは連続可変バルブタイミング機構を組み込んだ1.5リットルの直列4気筒DOCHだ。これにデュアルクラッチを持つ2ペダルの6速パワーシフトを組み合わせている。このエンジンはフラットなトルク特性で扱いやすいだけでなく、いざとなれば6000回転オーバーまで使い切ることができた。

一般的なATよりも応答レスポンスは鋭い。だが、ターボは付いていないからパンチ力は今一歩だ。俊敏な加速を引き出したいときはSモードを選び、シフトレバー横のスイッチを操作してマニュアル変速させたほうがいい。クルージング時は静かだ。音色もスポーティだが、急激に加速するとボリュームが高まる。燃費は悪くない。郊外の一般道を走っての平均燃費は13km/リットルだった。

背がちょっと高いため、安定感は乏しいように思われる。だが、冴えたフットワークが自慢だ。軽快な走りを披露し、コントロールしやすい。ワインディングロードでも一体感のある走りを見せ、挙動変化も穏やかだ。オフロードも走ってみたが、FF車とは思えないほど上手に、ギャップが連なる悪路を走り抜けた。エコスポーツは日本車感覚で付き合うことができ、トータル性能も高いクロスオーバーSUVだ。買い得感のある価格設定も魅力的と感じる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

片岡英明│モータージャーナリスト
自動車専門誌の編集者を経てフリーのモータージャーナリストに。新車からクラシックカーまで、年代、ジャンルを問わず幅広く執筆を手掛け、EVや燃料電池自動車など、次世代の乗り物に関する造詣も深い。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。

《片岡英明》

片岡英明

片岡英明│モータージャーナリスト 自動車専門誌の編集者を経てフリーのモータージャーナリストに。新車からクラシックカーまで、年代、ジャンルを問わず幅広く執筆を手掛け、EVや燃料電池自動車など、次世代の乗り物に関する造詣も深い。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る