燃料購入補助、月収と排気量が基準に マレーシア

エマージング・マーケット 東南アジア

政府は補助金付き燃料の購入資格を制限する新たな制度を9月にも導入する予定だが、利用者の収入とクルマの排気量を元に規制を設け、外国人や外国籍車は購入できなくなる見込みだ。

華字紙「星洲日報」がハサン・マレク国内取引共同組合消費者行政相の話として報じた。

同紙によると、月収5000リンギ以下で排気量2000cc以下のクルマの場合は乗用車、商用車に関係なく、補助金付きガソリン(RON95)やディーゼル油を無制限に購入できる見込み。月収5000リンギ-1万リンギの場合には、毎月300リットルまで購入できるようになる。月収1万リンギ以上は補助金付きのガソリンを購入することができなくなるという。国家経済行動評議会(NEAC、MTEN)が検討した上で最終決定を行う。

国取省筋の情報では、多機能身分証明カード「MyKad」を利用する方法、もしくは補助金付き燃料が購入できる優待カードの発行で検討している。後者の場合には、所得証明など関係資料をもって公共陸運委員会(SPAD)の窓口で申請し、カードを貰う形になる。この場合でも申請の際に「MyKad」の提出が求められるとみられる。

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  6. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  7. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
  8. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  9. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  10. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る