2015年の「海フェスタ」、熊本市を中心とする7市1町で開催

船舶 行政
イメージ画像
イメージ画像 全 3 枚 拡大写真

国土交通省は6月4日、2015年の「海フェスタ」を、熊本県熊本市を中心とした7市1町で開催することに決定、野上副大臣から幸山熊本市長に開催決定通知書を交付した。

「海フェスタ」は、「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」という「海の日」の意義を再認識し、海に親しむ環境づくりを進め、広く国民の海に対する関心を喚起するとともに、地域の活性化を図ることを目的に、毎年、海にゆかりのある自治体で開催している。

今回、開催が決定した熊本県有明海沿岸地域は、有明海を介し、古くより活発な交流が行われており、有明海を舞台に様々な歴史が展開され、多彩な文化が育まれてきた。また、熊本港は、1974年に国の重要港湾に指定され、1993年に開港した。現在、熊本都市圏の人流・物流の拠点となっており、昨年10月には、豪華客船「ぱしふぃっくびーなす」が寄港している。

フェスタでは、「つなぐ ひろがる 有明の海」をメインテーマに、地域間の交流を深め、有明海の魅力を発信し地域全体の発展、海洋振興を図ることを基本コンセプトとする。

開催では、熊本市、天草市、荒尾市、宇城市、宇土市、上天草市、玉名市及び長洲町が連携し、海の総合展、海の絵画展・写真コンクールや港湾施設の一般公開などのイベントを実施する予定。

一方、今年は7月19日~8月3日までの16日間、「海フェスタ京都~京都と結ぶ海の道~」が、京都府舞鶴市、福地山市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町及び与謝野町にで開催される。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る