【トヨタ ヴィッツ 試乗】ハツラツとした“新顔”と新エンジン…島崎七生人

試乗記 国産車
トヨタヴィッツ
トヨタヴィッツ 全 8 枚 拡大写真

フードとフェンダーはおそらく従来型の踏襲。けれど新型『ヴィッツ』のマスクは、溌剌としており程よい個性も感じられ好感がもてる。最初からこのデザインでもよかったのでは……と思えるほどだ。

インテリアもインパネ、ドアトリムのデザインが変わり、スッキリ整った印象に。メーターには、エコドライブ状況など各種情報を表示するカラー液晶表示も加わった。また助手席側、メタルフィルムの加飾パネル部が上向きに開くようになり、内部にティッシュBOXもしまえる2段式の収納スペースを新設定。後方ルームランプの追加など、地味(?)ながら、実用度がアップした。インパネのリモコンミラースイッチ部等にバックライトが奢られれば、さらに親切だろう。

試乗車は“Jewela”で、専用のシート表皮、加飾パネルを装備。今どきの若い女性ユーザーが好みそうな色遣いだ。外観ではドアハンドル、ミラーがメッキ(オプション)だった。

1.3リットルの新開発エンジンは、JC08モードが25.0km/リットルと、1リットル車を凌ぐ燃費効率。その走りは想像以上にスムースで洗練されている。淡々と、しかしごく軽やかなエンジンフィールで、CVTとの組み合わせでも、自然で不足ない加速を見せる。今回の改良でボディの音・振動にも手が入ったといい、その効果もあってか、回転が高まった状態でも、エンジンが遠くで静かに回っている印象だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る