「つねに一緒、でも週末は別の顔」スマホ利用実態調査

エンターテインメント 話題
スマートフォンでの利用機能・サービス 曜日別利用者数
スマートフォンでの利用機能・サービス 曜日別利用者数 全 3 枚 拡大写真
 ニールセンは10日、スマートフォン利用状況分析レポート「Smartphone Analytics」の2014年2月のデータをもとに、利用状況を分析した結果を発表した。主要な機能・サービスについて、曜日別・時間帯別を分析した内容となっている。

 「Smartphone Analytics」は、調査協力モニター4,000名(iOS、Android各2,000名)のスマートフォンに搭載したメーターにより、日本国内のスマートフォン・デバイスの利用動向をリアルタイムに計測し調査するサービス。収集したデータは統計処理を施し、バッテリーの利用状況、接続回線種別の利用状況、CPUやメモリの利用状況などを、携帯電話会社別/端末機種別もしくはアプリ別にレポート可能。

 今回、曜日別の利用状況をみると、「カメラ」「音楽・動画」は金曜日から週末にかけて利用者数が増加する傾向があった。「SNS」は1週間を通し、ほぼ横ばいだが、やはり金曜日の利用者数がもっとも多かった。「地図・位置情報」に関しても大きな変動は見られないものの、週末に利用者数が微増した。

 とくに「SNS」については、曜日別でもっとも利用者数が多かった金曜では、昼12時台に山があり、一日のピークは夜19時台。月曜は、金曜と同様の傾向だが、朝は利用者数が少なく、一日のピークは22時台と金曜日と比べ3時間程度の差があらわれている。土曜の状況は朝9時台から利用者が増え始め、夜21時台にピークとなった。属性別では、社会人では20時から21時台に利用のピークがあり、子供をもつ母親では夕方の16時台と22時台が一日の利用のピークとなった。

スマホの利用、「カメラ」「音楽・動画」は週末に大幅増……ニールセン調べ

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る