大手自動車部品メーカー82社、海外需要や円安効果で大幅な増収増益…2013年度

自動車 ビジネス 企業動向
2013年度実績
2013年度実績 全 2 枚 拡大写真

日本自動車部品工業会は、会員自動車部品メーカーの2013年度の経営動向を発表した。

会員企業446社のうち、上場企業で自動車部品の売上高比率が50%以上、前年同期比較が可能な82社の2013年度の経営動向を集計・分析した。

それによると、好調な海外事業と為替の影響、消費税の引き上げを控えた駆け込み需要により、売上高は前年同期比16.3%増の24兆0951億円、営業利益は同44.8%増の1兆4804億円、経常利益は同40.8%増の1兆6335億円、当期利益は同62.8%増の9354億円となった。売上高が年間で24兆円を超えるのは、調査対象企業82社としての比較が可能な2008年度以降初めて。

各社の増益・減益要因を分析すると、増益要因としては「好調な海外需要」や「為替差益」「消費増税前の駆け込み需要」が、減益要因としては「軽自動車の伸長等、車種別製品構成の変化による付加価値額の低下」「海外での新規拠点の立ち上げによる費用負担増」が挙げられる。

収益構造を見ると、各社の企業努力による売上原価率の低下により利益率が上昇。また、為替差益が営業外収益の増加に貢献した。

借入金依存率については14.8%となり、前年同期の15.6%から比較して0.8ポイント下がった。ただし、過去10年間で最も低かった2005年度は12.5%で、それとの比較では依然として2.3ポイント高い水準にある。

設備投資の動向を見ると、有形固定資産取得のための支出は前年同期に比べ15.4%増加。減価償却費については、11.1%増加した。

2014年度通期の各社の業績見通しについては、年度全体では2013年度実績に対して売上高・営業利益は微増、経常利益・当期利益はやや減少するとの予測だが、赤字を予測する会社はない。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る