【ルマン24時間 2014】6時間経過、トップのトヨタ7号車は中嶋一貴にバトンタッチ…ポルシェの追い上げにも期待

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ルマン24時間耐久レース 2014
ルマン24時間耐久レース 2014 全 5 枚 拡大写真
大波乱で始まったレースは早くも全体の4分の1にあたる6時間を経過。2度目のセーフティーカーからレースが再開されて以降は大きなアクシデントもなく、順調に進行している。

注目のトップ争いは、7号車トヨタと2号車アウディが繰り広げてきていたが、3時間を過ぎたあたりから展開が少しずつ変わり始める。2台とは異なりピット作業のタイミングを遅らせる戦略をとっていた20号車ポルシェが逆転してトップに浮上。レースの主導権を握り始める。

これに気付いた両ライバル陣営はペースアップ。特に7号車の『TS040 ハイブリッド』を駆るステファン・サラザンは3分25秒台のタイムを何度か記録。ポルシェと比べて現時点で多くなっている1回分のピット作業にかかる時間をコース上で稼ぎ、4時間を過ぎたところで再逆転。再びトップの座を手に入れる。その後は2台が接近したマッチレースになるかと思われたが20号車ポルシェは予想外のペースダウンに見舞われ当初の予定よりも早めに5回目のピット作業を敢行。これで2号車アウディの先行を許し3位に後退。

結局、トヨタとアウディの一騎打ちに戻った格好となったが、今後も20号車ポルシェが燃料セーブなどをしていけば、最終的にはピット回数を減らすことができる。そうすれば、明日の夜明け時点では再びトップ争いに顔を出してくる可能性も十分に有り、この後の走りから目が離せない。

そして、6時間を目前にしたところでトップの7号車トヨタが7回目のピットイン。ドライバー交替が行われ中嶋一貴が乗り込み、コースへ復帰。いきなり3分24秒台のハイペースで走行を始め、一時は30秒にまで縮められていた2号車アウディとの差を46秒。ここから中嶋がどれくらいリードを広げるのか、楽しみだ。

この他の日本勢は、井原慶子が乗る50号車が総合18位(LMP2クラス11位)、中野信治が乗る70号車チーム・タイサンが総合35位(LMGTE-Proクラス9位)を走行中だ。

<スタート後6時間終了時点順位>
1位7号車トヨタ(88周)
2位2号車アウディ(+46.7秒)
3位20号車ポルシェ(+1分55秒)
4位1号車アウディ(+2分07秒)
5位12号車レベリオン(4周遅れ)

《吉田知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る